ご覧頂きありがとうございます。
今回はハンドクラップのダイエット効果についての雑感です。
ツイッターを見ても、痩せた!そして、全然痩せないっていうつぶやきが色々あります。
そしてヤフー知恵袋では痩せないっていう意見もちらほら出ています。
もっとも、どんなダイエットでも痩せたっていう人もいれば、全然痩せなかったという人が出てくるのはごくごく当たり前の話ですけどね。
2週間で10キロは痩せるっていうのじゃ本当なのか?
2週間で10kg痩せるという言葉に騙された(失礼)という方も多いのではないでしょうか。
逆に痩せた人っていうのは?
それに関して考えてみました。
ダンス一回あたり30分の消費カロリーは?
参考になるものがヤフー知恵袋に2件回答がありましたので、参考になるかと思います。
ハンドクラップダンスして 痩せると思う?(ヤフー知恵袋引用)
ハンドクラップダンスでは体を大きく動かししっかり動けば、大体1曲3分で30キロカロリー位消費できます。
1時間続ければ600キロカロリー消費。
本当に2週間で10キロ痩せる?!という疑問ですが、1kg痩せる(1kgの脂肪を落とす)には、7200キロカロリーの消費が必要になります。
ハンドクラップダンスをややきつめに行えば30分で300キロカロリー燃焼、一日2回で600キロカロリー、そのメニューを休まず行えば12日間で7,200カロリー消費でようやく1kg減少を目指すことができます。
そう考えると2週間で10キロ減はなかなか難しそうですが、この要領で続ければ少なくとも1か月で2~3キロ、3~4か月後には10キロ減できるらしいです。
もう一つはもっと厳密な計算からのハンドクラップの消費カロリーを出してくれています。
体重57キロの人がハンドクラップ30分したら消費カロリーどれぐらいですか?ヤフー知恵袋引用
運動の強度はメッツ値で表されます。
きつめのダンスは7.8メッツ当たりです
消費カロリー=メッツ値×時間×体重×1.05ですので
7.8×0.5×57×1.05≒233KCalです
色々と誤差が入るので、200~300KCalの範囲と考えると良いと思います
つまり普通盛りご飯ですと1杯程度、フライドポテトですとS程度です
2週間で10kg減と宣伝している様ですが
脂肪は1Kgに対して9000KCal有ります、10Kg痩せる為には
(9000KCal×10Kg/300KCal)×2(←30分の2倍)=600時間
食事制限と併用しないと2週間で10Kgは不可能だと思います
以上のようなカロリー消費量からの計算で結果を言うと、
ハンドクラップのダイエット効果は小さい
という結論が出てしまいますが、運動による消費カロリーだけでは測れないのがダイエットの宿命。
食事が喉に通らなくなって痩せてしまう方もいらっしゃいますし、逆にストレスで食べすぎてしまって太ってしまったということも考えられますよね。
なので、運動だけでは単純計算はできない!
というのが事実。
少なくともこのハンドクラップだけで痩せたっていうのはありえない話ですし、流行らせるためには強力なキャッチコピーが必要だと思います。
そのキャッチコピーが「2週間で10kg痩せる」っていうものでしょうね。
だって、ハンドクラップを作った韓国人ってユーチューバーって言うことらしいので、流行すればそれだけ再生回数が伸びますから^^
キャッチコピーの付け方も練りに練ったキャッチコピーだったかもしれません。
ただ、ダンスはダンスなので適度にやるぐらいなら問題ないですが、ここに書いたように足を怪我をしたり捻挫したりとなると意味もなくなります。
楽しむためや健康のためにっていうのであればハンドクラップも軽快な音楽で楽しめるのでいいと思います。
ダイエットに使うのであれば、食事制限もしっかりしないと痩せないと誰もが言うでしょう^^
ハンドクラップをしたら食欲が増進して食べ過ぎたってかたもたくさんいそうですし(笑)。